健康者のための「岩国市の歯医者」をお探しなら

〒740-1426 山口県岩国市由宇町由宇崎5-1
駐車場12台完備

診療時間
9:00~12:00 ×
14:00~18:00 × × ×

休診日:日、祝、木と土の午後(最終受付17:30)

就労世代に求められる健診制度

口腔ケアとQOLの向上

適切な口腔ケアを行い、口腔の疾病を予防することは、QOLQuality Of Life=生活の質)の向上につながります。健康で質の高い生活を送るためには、口腔の健康を保持・増進することが重要です。この認識は徐々に社会に浸透してきています。

日本における歯科健診の現状

乳幼児期や学齢期には、乳幼児歯科健診や学校歯科健診が法律に基づいて実施され、40歳から70歳の世代には10年ごとに歯周疾患健診が行われています。また、75歳以降は後期高齢者医療の被保険者を対象とした歯科健診が行われています。しかし、20代から30代の若年層については、酸を扱う労働者や一部自治体の保健事業を除き、歯科健診制度の対象外となっているのが現状です。この世代は「ノーマーク」とされがちであり、歯周病の罹患率が増加傾向にあり、健康に悪影響を及ぼしていると指摘されています。

岸田内閣が掲げた「国民皆歯科健診」

2022年、岸田内閣は「経済財政運営と改革の基本方針2022(骨太の方針2022)」において、全身の健康と口腔の健康に関する科学的根拠の収集や国民への適切な情報提供、生涯を通じた歯科健診(「国民皆歯科健診」)の具体的な検討などを盛り込み、歯科保健医療提供体制の構築と強化に向けた方針を示しました。

就労世代における歯科健診の必要性

「国民皆歯科健診」を「国民皆歯科検診」と表現する議論もありますが、厚生労働省医政局 歯科保健課 歯科口腔保健推進室長である髙田淳子氏は、就労世代における歯科健診の実現が急務であると述べています。彼女によれば、現行の歯科健診制度は以下のように構成されています。乳幼児歯科健診(母子保健法に基づく)、学校歯科健診(学校保健安全法に基づく)、歯周疾患健診(健康増進法に基づく)、そして歯科特殊健診(労働安全衛生法に基づく)。これらの制度がある一方で、成人期以降においては依然として歯周病の罹患率が高く、職域を含む就労世代への歯科健診の拡充が求められています。

技術開発と実証実験の取り組み

また、厚生労働省は「歯周病等スクリーニングツール開発支援事業」の一環として、時間的・経済的負担が少ない、精度の高い簡易スクリーニング検査の研究・開発を支援しています。さらに、モデル地区での就労世代を対象とした歯科健診の受診機会拡大とその効果検証を行い、これにより「就労世代の歯科健康診査」を積極的に推進する計画です。

当院の歯周病予防へのアプローチ

当院では、健診・検診の継続が歯周病予防の鍵であると考えています。継続なしには歯周病の予防は成し得ません。患者様が継続することのメリットを実感し、健康を取り戻した際の価値や幸福感を感じていただけるよう、私たちは最善の方法で寄り添い、確実なサポートを提供します。また、短期的な痛みや苦痛の改善だけでなく、患者様が長期的に健康を維持できる包括的なアプローチを重視しています。

歯周病予防の多面的なアプローチ

さらに、歯周病の原因菌の制御だけでなく、咬合力の調整、自律神経のバランスの改善、末梢循環の向上も歯周病の進行を抑える重要な要素です。自律神経の乱れによる口腔乾燥やブラキシズムは、歯と歯周組織に壊滅的なダメージをもたらすことがあります。

オーラルリフレクソロジーによる新たな可能性

当院ではこれらへの対応策としてオーラルリフレクソロジーを実践しています。まだ十分な知見は得られていませんが、患者様がリラクセーション効果や健康効果を実感することで、満足度と希望を高めることを目指しています。

患者様がご自身の情報をご自宅でじっくりと確認できれば治療計画や治療後の予防管理がとても分かり易くなります。予防なき治療は新たな疾患の再発を繰り返すことになり、医療費や治療時間の無駄が生じてきましたが、このような予防システムがもっともっと進歩することで、増え続ける医療費という社会問題を解決する一助となるはずです。

貴重な歯と歯肉の情報は正確なむし歯や歯周病の正しい診断が可能です。また歯科医師に最も貴重な嚙み合わせという情報を迅速に提供してくれるツールです。再現性が高く、従来のように歯型を採取し、石膏模型を作成、カラー写真を5枚とる試料採取方法は1週間の診断期間が必要でしたが、患者様との情報共有がし易くなるため、治療に対するモチベーションを高めることにつながります。

口腔内スキャナーは僅か2~3分の操作で上下顎の歯や歯茎の状態を動画撮影し録画できます。ご自身のお口の状況ってどんなふうになっているか気になりますよね。鏡で見ても分からない裏側をノドの方向から見ることができるんです。もちろん歯肉の腫れ、歯垢や歯石の付着状態や歯の色、そしてむし歯の状態も。

 

お口の健康状態をスマホで管理できる「お口の健康レポート」が登場しました。

それでは詳しく説明しますね。

実際の動画はこちらから

https://www.instagram.com/p/DHKYzl_z3Ne/?utm_source=ig_web_copy_link&igsh=MzRlODBiNWFlZA%3D%3D

 

お口の健康レポート(口腔内画像診断)

口腔内スキャナーで撮影された3D画像を写真としてピックアップし、歯垢や歯石の付着、むし歯の疑いを撮影直後に指摘いたします。ご自身のスマートホンのQRコードを使って「お口の健康レポート」をデータとしてダウンロードしていただきますので、ご自宅でもしっかりと画像をみることができます。モチベーションは高まり治療の動機付けや予防の重要性を感じるはずです。 

口腔内スキャナーを使った説明

当院の初診カウンセリングでは口腔内スキャナーでお口の中全体を3D動画を撮影、「お口の健康レポート」を作成してご説明を行います。そして患者様がご自宅に帰られてからも、スマートフォンで3D動画と「お口の健康レポート」を見比べながら歯石の付着状況とむし歯に関するコメントをクラウドからダウンロードしてゆっくりとお読みいただくことができます。普段見ることのできない裏側のむし歯や歯石の付着した様子をご自身の目で確認していただきますと驚きの数々です。そしてご自身のお口の中への関心度が急速に高まっていきます。

一般の方がお口の中について考える時間は年間2時間程度だと推定されます。私たち医療人で年間2000時間程度です。1000倍違う知識や関心度を埋めるツールとして口腔内スキャナーは大活躍です。でもお口への関心がもっともっと高まっていけば、予防歯科に対するモチベーションの向上につながるはずです。そしてメタボリックドミノの上流に位置するむし歯と歯周病の予防は下流にある様々な生活習慣病や感染症由来のの全身疾患を未然に防ぐことになり、医療費増大という大きな社会問題の解消につながっていくのです。だからこそ、来院されるすべての方に継続通院して口腔ケアと健診を受けていただきたいのです。

次回は初診カウンセリングで使用する口腔内スキャナー(IOS)について詳しくお話しします。

8020達成 おめでとうございます

80歳まで健康な歯を20本以上を維持管理された患者さまを表彰し記念品を贈呈させていただきました。予防歯科はご自身のホームケアと歯科衛生士によるプロフェショナルケアが車の両輪のようにコンビネーションで達成していきます。若い時から歯を大切にされ、当院でも3ヶ月ごとに来院されてチェックを受けてくださっています。これからもしっかりとサポートさせてくださいね。

 

 

みなとオアシスゆう潮風公園

山口岩国市の海岸は夕陽が遠くまで届きすっきりと望む瀬戸内、西海岸にはないものをここでは感じる。

朝日が登りまた一日が始まる

特別な雰囲気を堪能できる、そして静かなエネルギーを感じる場所だ。

歯科疾患に多い口腔乾燥、咀嚼筋群を中心とした頭頸部周囲の過緊張、顎関節症は噛みしめや食いしばり、歯ぎしりやストレスからくる睡眠不足・自律神経の乱れから生じる傾向にある。

リラックス出来る場所を見つけて散歩するのも効果がありそうだ。

 

 

歯科は予防のフルバック

京都鴨川上流の下鴨神社境内に日本ラグビー発祥とされる第一蹴の地がある。楕円ボールの不思議な弾み方に戸惑うこともあっただろう。慶応と京大の学生はどんな思いでラグビーのゲームに興じたのだろうか。

院長が岩国市民のための予防歯科推進を目的に日頃から考えていることは、さまざまな生活習慣病や細菌感染症の病気ドミノ(またはメタボリック・ドミノ)の発症の上流にあるむし歯や歯周病を食い止めることができれば下流にある多くの疾患を予防し医療費の削減につながるということである。ラグビーにも試合の流れ全体を俯瞰し、守りの最後の砦となるフルバックというポジションがある。試合の流れの中で一瞬にして守りから攻撃に転じてゴールを仕留める華麗なポジションでもある。私たち歯医者が守るべきポジション口腔はさまざまな感染症の入り口ともいえる。だからこそ患者の全身疾患を俯瞰して予防できるフルバックの役割に徹しなければならない。

美容歯科医療を活用した予防歯科~楽しくないと継続しない

岩国市の皆様、桝尾歯科クリニックのホームページにようこそ!補綴歯科専門医による安心の治療。健康はきれいな歯から。令和6年延べ9957名の来院実績に加えホワイトエッセンスへの再来院実績が1234名に達しました。オーラルリフレクソロジー、ホワイトニング、セラミック治療、美容歯科医療で予防歯科も充実。健康な笑顔をサポートします。ご興味があればその理由を無料カウンセリング時にお伝えします。

凶運は強運

明けましておめでとうございます

わたしが歯医者としての初仕事は医院に来院される患者さんや働いてくれるスタッフの健康を祈念して初詣に出かけることです。岩国市にも白蛇に縁のある神社はありますが、最初にお参りに行った神社は辛口で有名な巳年にゆかりのある京都の神社でした。おみくじは「凶」でした。びっくり!大吉が出るまで続いてトライアルしようと決意しました。続いて透明なおみくじで強運が得られるということで有名な神社へ出かけていきました。そこでのおみくじは第一番~強運「優しき心を大切に育てよ」でした。おみくじが透明な理由は先が見通せるとのことです。目の前の事象に一喜一憂せずポジティブに一年を見通していこうと思いました。